バイトの選び方のコツを理解しておかなければ、入社後に失敗・後悔する可能性が高くなります。初めてバイトをする高校生や、学業を優先したい大学生は、自分に適したバイト先と最低時給について理解しておくべきでしょう。
そこで本記事では、バイト選びで失敗・後悔しないための方法を詳しく解説していきます。高校生、大学生・フリーターにおすすめのバイトも紹介しますので、悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
目次
バイトを選ぶ前に決めておくべきこと
バイトを選ぶ際には「稼ぎたい金額」を決めたうえで「最低時給ライン」を計算する必要があります。以下にて詳しく解説するため、それぞれ見ていきましょう。
稼ぎたい金額を決める
まずは「1ヶ月に稼ぎたい金額」を決めたうえで、自分に適したバイト先を選ぶようにしましょう。ただし、バイト経験のない人が目標金額を高く設定すると、プライベートと仕事の両立が難しくなる可能性があります。
人によって稼ぎたい金額はさまざまですが、無理のない範囲内で目標金額を決めるようにしてください。
最低時給ラインを計算する
月に稼ぎたい金額が決まれば、次に「最低時給ライン」を計算します。最低時給ラインは、稼働できる時間を考慮して計算しなければなりません。
例えば、1日4時間で1ヶ月の内に10日間働くのであれば、月に40時間勤務できます。仮に、月の目標金額が5万円の場合の最低時給ラインは、下記の方法で計算することが可能です。
- 5万円÷40時間=約1,250円
最低時給と労働時間のどちらかが条件に合わない場合は、目標金額や稼働できる時間を見直しましょう。
失敗しないためのバイトの選び方
バイト選びに失敗しないためには、ポイントを理解することが大切です。ここからは、バイト選びで失敗しない方法を詳しく解説していきます。
自由なシフトが組めるバイト先を選ぶ
フリーターは時間を多く使えますが、大学生や高校生は学業を優先するためにも自由度が高いシフトを組めるバイト先を選ぶ必要があります。
大学生や高校生がバイト選びで迷った場合には「短時間でもOK」「週1日からOK」「曜日/時間を選べる」などの文言で募集しているバイト先をチェックしてみるとよいでしょう。
時給と仕事内容が合うかどうか確認する
時給を重視してバイト先を選ぶだけではなく、時給が仕事内容に見合っているかを確認することも大切です。仕事内容が自分のスキルや体力に合っていない場合は、モチベーションの低下や退職に繋がるため注意しましょう。
時給が高い仕事は内容も高度といえます。そのため、高時給というだけでバイトを選ぶと入社前とのイメージのズレが発生し退職に繋がるでしょう。自分が与えられた仕事を難なく従事できそうかを考慮したうえで、バイト先を決めることをおすすめします。
通勤しやすさも重要
自宅や学校などから近いバイト先であれば、通勤の負担が少なくなります。生活圏内から遠い距離にあるバイト先は、通勤するだけで疲れてしまい、通うことが億劫になってしまうでしょう。そのため、バイトを探す際には、自宅や学校からの通勤時間も基準にして選ぶべきといえます。
また、通勤時間は「往復」で考えることも大切です。例えば、通勤に片道1時間かかる場合は、帰宅までにかかる時間を含めると往復2時間拘束されます。1ヶ月に10日勤務する場合、20時間も拘束されることになるため、時給が低くても自宅や学校に近い職場を選んだほうが効率的に稼げるでしょう。
事前に口コミを見ておく
働きたいと思えるバイト先が決まれば、口コミを確認しましょう。いきなり応募するとバイト先の雰囲気がわからず、入社後に戸惑うかもしれません。
近年では実際に働いている人や、過去に働いていた人がインターネット上の掲示板やポータルサイトなどに口コミを投稿していることも多いため、リアルな声を確認できます。バイト先の評判や実態を事前にチェックしておけば、入社後に後悔する可能性は低くなるでしょう。
ただし、口コミの内容がすべて事実であると認識するのは危険です。悪い口コミが多い職場でも、実際に働いてみると働きやすかったという声もあります。一方、良い口コミが多くても自分には合わないこともあるでしょう。いずれにしても、口コミは参考程度に留めるようにしてください。
バイト選びでは職場の人間関係も重要
バイト選びで最も重要なのは、「職場の人間関係」の確認です。人間関係のもつれは離職に繋がる大きな原因になるため、必ず確認することをおすすめします。働く前に人間関係を確認するのは難しいですが、実際にバイト先を訪れて職場の雰囲気や働いている人を確認するだけでも参考になるでしょう。
余裕があれば、曜日や時間帯を変えて訪問することをおすすめします。訪れる時間やタイミングを変えれば、バイト先の雰囲気を多面的に把握できるでしょう。
しかし、事前に調査をしても、バイトを始めたあとで人間関係に悩むケースは少なくありません。人間関係に悩んだ場合は「いろんな人がいる」と割り切りながら上司や先輩に敬意を払うことで、問題を解消できる可能性があります。
高校生がバイトをする際の注意点
高校生がバイトをする際には、大学生やフリーターとは異なる注意点があります。これから紹介する内容を理解したうえで、バイト先を選ぶことが大切です。
校則で禁止されていることもある
学校によっては、校則でバイトが禁じられている可能性があります。禁止されているにもかかわらず、バイトを行っていることが発覚すれば、停学や退学になる恐れがあるでしょう。
そのため、バイトの可否を確認したうえで、学業と両立できるかを含めて検討することが大切です。
働ける時間が決まっている
18歳未満の午後10時から午前5時の労働は、労働基準法によって禁止されています。深夜は時給が高くなる傾向にあるため働きたくなるかもしれませんが、法律で定められた範囲を超えて働くと、店舗の責任者が罰せられるでしょう。そのため、高校生が最低時給を計算する際には、午後10時から午前5時の時間を除外して計算することが大切です。
就業できない仕事がある
労働基準法では、18歳未満が就けない仕事も定められています。例えば、重機や有害物を扱うような危険な仕事に就くことはできません。また、酒席でお酒を注ぐ仕事も禁止されています。
ただし、居酒屋スタッフの仕事内容はお酒の準備や席に運ぶことで「お酒を注ぐ仕事」には該当しません。そのため、高校生でも問題なくバイトを行えます。
保護者の同意が必要になることがある
高校生がバイト先と雇用契約を結ぶには、「保護者の同意書」が必要になります。単独では雇用契約を交せないため注意しましょう。
バイト先で同意書を渡されることもありますが、指定されない場合は自分で同意書を作成します。なお、同意書に書くべき主な内容は下記の通りです。
- バイト先名
- 同意文
- 本人の氏名
- 住所
- 保護者の氏名、住所、押印 など
高校生におすすめのバイト
ここからは、高校生におすすめのバイトを4つご紹介します。
ファストフード店員
高校生のバイトが多い職場の1つにファストフード店が挙げられます。ファストフード店では、接客や調理方法がマニュアル化されているため、仕事に慣れるまでに時間はかからないでしょう。
また、シフトを柔軟に組みやすい特徴があります。同年代の仲間も多く、友達が作りやすいでしょう。ただし、店舗や立地によって時給が大きく異なります。効率的に稼ぐためにも、複数の店舗を比較検討したうえでバイト先を決めるようにしましょう。
カフェ店員
カフェも高校生バイトが比較的多い職場です。仕事の難度がそれほど高くないため、初めてのバイトとして適しているといえます。
カフェ店員の主な仕事は、注文受付やレジ打ち、ドリンク・フードの用意、清掃などです。これまでバイトの経験がないという高校生でも、気軽に働くことができます。シフトの融通が効きやすい職場も多く、学業とバイトの両立もしやすいでしょう。
スーパー店員
スーパーの店員も、高校生のバイトにおすすめです。短時間勤務が可能な店舗も多く、シフトを柔軟に組めます。
スーパー店員の主な仕事は、接客やレジ打ち、店内清掃、惣菜の調理などです。なお、搬入された商品を運ぶといった軽作業をすることもあります。覚えるべき内容は限られているため、短期間で仕事に慣れるでしょう。また、パートや社員が多く、教育環境が整っているため、初心者でも安心して働けます。
コンビニ店員
コンビニ店員の主な仕事内容は、レジ打ちや接客、品出し、店内の清掃などです。また、チケットの発券や宅配便の受付を行うこともあります。
業務内容は多岐にわたりますが、仕事内容はそれほど難しくありません。初めてのバイトでも慣れるまでに時間はかからないでしょう。働きたい時間帯を選びやすく、スキルが必要となる業務もありません。
大学生・フリーターにおすすめのバイト
ここからは、大学生・フリーターにおすすめのバイトを5つご紹介します。
居酒屋店員
居酒屋は大学生バイトが多く、賑やかな雰囲気のなか働ける職場です。深夜であれば高時給も期待できます。チェーン店の場合はマニュアルが用意されているため、初めてのバイトでも慣れるまでに時間はかからないでしょう。
シフトは自由に組めるため、学業とバイトを両立させたいという人や、自由に働きたいフリーターにおすすめです。
イベントスタッフ
イベントスタッフは、主にライブやフェス、コンサート会場の設営を行います。短期や単発の案件が多いため、バイトをする時間を自由に決められるでしょう。また、日給制を採用している会社が多いため、当日に給料がもらえます。
仕事内容は、会場設営やグッズ販売、チケット確認など多岐にわたりますが、作業自体は難しくありません。学業の合間に働きたいという大学生や、バイトをかけもちしたいフリーターにおすすめです。
軽作業
軽作業とは、工場や倉庫での仕分けや検品、ピッキングなどを行うことです。特徴として、短期や単発の求人が多い傾向にあります。
基本的には黙々と仕事をこなすため、接客が苦手という大学生やフリーターにおすすめです。夜勤であれば時給も高く、効率的に稼げるでしょう。
新聞配達員
新聞配達員は、担当地域を回って新聞を配達するバイトです。新聞の配達以外にも、折り込みチラシを新聞に挟む作業や、担当エリア内の集金などを行うこともあります。
授業と被らない時間で働けるため、学業とバイトを両立したいという大学生におすすめです。新聞配達員として働くメリットは、人とのコミュニケーションをとる必要がないことが挙げられます。
フードデリバリー
フードデリバリーの仕事は、食品や商品の配達です。働く時間を自由に選べるため、フリーターに最適な仕事といえます。
仕事の流れは、注文を受けてから指定された場所に届けるだけなので、初心者でも簡単に行えるでしょう。自転車やバイクなどに乗るのが好きな人に向いています。基本的に個人で稼働するフードデリバリーの仕事は、職場での人間関係に悩まされることもありません。
まとめ
バイトを選ぶ際には、適切な選び方と注意点を理解することが大切です。高校生は働ける時間や職種が限られるため、事前に確認しましょう。一方、大学生やフリーターは、自由に働けて人間関係にも悩まされないフードデリバリーのバイトをおすすめします。
近年では、数多くのフードデリバリーサービスが普及しています。新型コロナウイルスの影響から、外出を控える人が増え、フードデリバリーサービスのニーズが年々高まりつつあるでしょう。成果報酬制を採用しているフードデリバリーサービスもあるため、効率よく稼ぐためにも自身に合ったフードデリバリーサービスを探してみてはいかがでしょうか。